oribiyoriのブログ

草木染め、手織りした作品、また綿栽培や染め織りに関することを書いています。

今月の出展のお知らせと織りの続き

~出展のお知らせ~

⓵be京都アンテナショップ町家手作り百貨店 5/11㈯~13㈪

11:00~17:00 

最寄り駅:京都市営地下鉄今出川2番出口

 

 今月は若葉やサツキ、バラといった初夏の草花をイメージした作品や、

抹茶ケーキやプリンといった涼しげなスイーツをモチーフにした作品を中心に

出品する予定です。

 

 バラをモチーフにしたピアス

 

 新緑が綺麗な季節となり、少し汗ばみながらもお出かけしやすい陽気と

なりました。

 ぜひお出かけの際にお立ち寄りください。

 

⓶minato cafe 常設の委託販売

8:30~17:00 

火・第1・3水定休日

最寄り駅:JR環状線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「大正」

大阪シティバス「大正橋」2番乗場鶴町四丁目行き「平尾」下車東へ徒歩5分

他。(お店のInstagramアカウント @minato.cafe では

お店のお知らせの中に他の駅からの行き方も紹介されています。)

 

 minato cafe様でも初夏から夏にかけた作品を追加しています。

お店でゆっくりとお食事やカフェタイムを過ごしていただきながら、

作品をご覧いただけたら嬉しいです。☕✨

    

 

 

お店のメニューの一部です。

 

~織りの続き~

 底の部分を過ぎてもう片面の織り模様を織りました。

今回は模様の大きさが少しずつ変わっていく形になっています。

 変化のある織り模様は難しいですが、織り模様が思ったように出てくれると

嬉しいです。
 

 この後はまた地の部分が続きます。

最後まで織り間違いが無いように、しっかり気を付けて織っていきたいと思います。

 

 

↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。

m(_ _)m


oribiyoriのブログ - にほんブログ村

 

 また、ブログ村に参加しています。

こちらもよろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村

 

 はてなブログでのランキングです。

こちらもよろしければぜひお願いします。

 

2作目の織り模様が登場。~織り~

  今日からゴールデンウィークが始まりましたね。

私は今年は家でしっかり養生しながら少しずつ出来る作品作りをしていく予定です。

 

 さて、作品作りでは2作目の地の部分を織り進み、

片面の織り模様に差し掛かりました。

 今回は縦に長く大きめのこともあり、織り模様がよりはっきり分かる様に

模様に使う糸の太さを変えたり、織り模様の間隔を変えたりしています。

 模様のアップ部分です。色糸の配色を変えて模様の印象が少し変わる様に

しました。

 この後もう一段模様を織って、地の部分に戻りさらに織り進めていく予定です。

 

 

↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。

m(_ _)m


oribiyoriのブログ - にほんブログ村

 

 また、ブログ村に参加しています。

こちらもよろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村

 

 はてなブログでのランキングです。

こちらもよろしければぜひお願いします。

一作目から二作目へ。 ~織り~

  一作目の部分が織りあがり、次の作品の部分に差し掛かりました。

次は縦長のバッグ地にしようと思い、しばらく地の部分を織り続けています。

 作品との境目などの目印として待ち針を打っています。

 

 もう少し織り進んで予定した位置に来たら色の糸を織り込んで、

模様を作っていきたいと思います。

 

↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。

m(_ _)m


oribiyoriのブログ - にほんブログ村

 

 また、ブログ村に参加しています。

こちらもよろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村

 

 はてなブログでのランキングです。

こちらもよろしければぜひお願いします。

もう片面の織り模様が登場。 ~織り~

 袋物に仕立てた時に底に当たる部分を過ぎ、もう片面の織り模様の部分に

差し掛かりました。

 もう片面は真ん中の織り模様のよこ糸を2本取りにして織り模様がよりはっきり

分かる様に織り込みました。

左側に打っている待ち針はポーチになった時の底やマチにあたる部分です。

 織り模様をアップにした部分で、模様の中心に向かって色合いを濃くしています。

模様全体にふくらみが出た感じがします。

 思っていたように織り模様が出たのでホッとしました。

 

そして、あとは地の部分を続けて織っていきます。

 

↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。

m(_ _)m


oribiyoriのブログ - にほんブログ村

 

 また、ブログ村に参加しています。

こちらもよろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村

 

 はてなブログでのランキングです。

こちらもよろしければぜひお願いします。

まず片面の織り模様が登場。 ~織り~

 今回の作品の織り模様の片面を織り出しました。

まずはシンプルに小さな織り模様が三つ並ぶ形になりました。

 

 1・3段目の模様はピンクで1色、そしてその真ん中の模様のみ

模様の中でよこ糸を淡い濃淡を変えて織り込んでいます。

 こちらはバッグとして持った時に隠れる場合が多いですが、

ふとした時に見えた時にアクセントになれば、と思っています。

拡大して撮ったら色味が変わってしまいましたが、

上の全体写真のものが実際に近いです。

 

 この後順調に織り進み、もうすぐ折り返し地点(バッグになった時の

底にあたる部分)に差し掛かるところまで来ました。

 

 次の面はバッグの表側になるので、また違った織り模様にしていこうと

思っています。 

 

↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。

m(_ _)m


oribiyoriのブログ - にほんブログ村

 

 また、ブログ村に参加しています。

こちらもよろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村

 

 はてなブログでのランキングです。

こちらもよろしければぜひお願いします。

はた織りスタート。 ~織り~

  昨夜様々な地域で地震があり、揺れの大きかった地域にお住いの方々は

大丈夫でしたでしょうか?

 このところ大きな地震が続いているので、いつ自分の地域で起こってもおかしくない

という意識を常に持って過ごさなくてはいけないのだと、

改めて痛感させられました。

 また、防災についても備えなどを見直すきっかけになりました。

 

~機織りスタート~

 作品に使う糸を小管に巻き、少しずつ織り始めました。

 ある程度よこ糸を巻いてためておきます。

 

 織り方自体はシンプルな方ですが、織り模様が乱れないように慎重に

織り進めていきます。

 

 しばらく地の色が続き、もう少し織り進んだらよこ糸の色を変えて

織り模様をよりはっきりさせていこうと思っています。

ひと模様ずつ慎重に織り進めていきます。
 

 

↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。

m(_ _)m


oribiyoriのブログ - にほんブログ村

 

 また、ブログ村に参加しています。

こちらもよろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村

 

 はてなブログでのランキングです。

こちらもよろしければぜひお願いします。

機に掛かり、試し織りへ ~織り付け、試し織り~

 綜絖(そうこう)に通ったたて糸をいよいよ織り機にセットしていきます。

この工程は「織り付け」と言われています。

 はじめは織り終わりにあたる方の糸端を均等に分けて織り機に付いている棒に

結び付けていきます。

 この鉄の棒の元には千切(ちきりと読みます。男巻き(おまき)とも呼ばれます。)

 それぞれの糸束を結び付ける時はしっかりと櫛で梳き、

糸の張り具合を揃えていきます。

 そしてすべての糸束を結び付けたら、千切にたて糸を巻いていきます。

 

 ある程度の長さの糸端を残し、今度は織り手側の糸端を

千巻(ちまきと読みます。男巻きに対して女巻き(めまき)とも呼ばれます。)に

繋がる棒に結び付けていきます。

 今度も櫛で念入りに梳き、均等に糸束を分けて張り具合を揃えて

結び付けていきます。

 それぞれの糸束の張り具合が揃っているか、また踏み木を踏んで

たて糸がちゃんと開くかを確認して異常が無ければ織りの段階に進みます。

 

 そして無事に機かけが出来たので、たて糸の束同士の隙間を埋めるために

細い厚紙や太めの糸や紐などで織り込んでいきます。

 そして、織り模様が分かる様に地の糸とは色味の違う糸で織り込み、

試し織りをしてちゃんと織り模様が織れているかを確認します。

 この段階も無事クリアしたので、次はいよいよよこ糸を巻いて

織る段階に移ります。
 

 

↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。

m(_ _)m


oribiyoriのブログ - にほんブログ村

 

 また、ブログ村に参加しています。

こちらもよろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村

 

 はてなブログでのランキングです。

こちらもよろしければぜひお願いします。

アンテナショップスタート&綜絖通し(そうこうとおし)

~今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。~

 今日から今月のアンテナショップが始まりました。

今月は桜をモチーフにした作品を中心に、春の自然やスイーツ、

星座をモチーフにした作品を委託販売で出品しています。

 

 苺スイーツをモチーフにしたブローチもおススメです。🍓✨

   

 

 お花見とあわせてお買い物を楽しんでいただけたら嬉しいです。

~綜絖通し(そうこうとおし)も慎重に・・・。~

 たて糸に通った筬を筬框(おさがまち)という部分にはめ、

糸の端の位置を調節して綜絖通しという工程に移りました。

 綜絖はたて糸を上下させてよこ糸を通すための空間を作り、

違う組み合わせの開き方をした時によこ糸が織り込まれていきます。

 この綜絖の組み合わせの数が多い程、複雑な織り模様を織ることが出来ます。

ちなみに私の織り機には変わり織りをすることもあり、

綜絖は4種類の糸の開き方をする綜絖が設定されていて、

それぞれに踏み木が紐で繋がっています。

 写真はひと模様分です。

今回は一つの織り模様は小さいので、少しずつ模様ごとに通し、

確認しながら何束かを纏めていきます。

 この作業は織り模様が決まる大切な工程なので、慎重に進めていきます。

 

↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。

m(_ _)m


oribiyoriのブログ - にほんブログ村

 

 また、ブログ村に参加しています。

こちらもよろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村

 

 はてなブログでのランキングです。

こちらもよろしければぜひお願いします。

筬通しが終わってほっと一息。~筬通し~

 昨日に引き続き、筬に糸を通して行きました。

 今回も無事設定した通りに糸を通せていてホッとしました。

次回は綜絖(そうこう)という織り機に付いている部品に経糸(たていと)を

通して行きます。

 

↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。

m(_ _)m


oribiyoriのブログ - にほんブログ村

 

 また、ブログ村に参加しています。

こちらもよろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村

 

 はてなブログでのランキングです。

こちらもよろしければぜひお願いします。

1本1本慎重に・・・。 ~筬通し(おさとおし)~

 次の工程は筬通し(おさとおし)といって、

作ったたて糸を筬(おさ)という道具に設定した布幅になる様に

端から一本ずつ通して行きます。

(この工程は人によって異なり、私が習った方法で作業を進めています。)

 

 筬には等間隔の細い隙間が櫛の様に並んでいます。

筬には様々な間隔のものがあり、

どの糸をたて糸に使うかはこの隙間にぴったり通るかを基準にして

考えることも多いです。

 

 なかでも竹で出来た筬の隙間とたて糸によく使う綿糸の太さが相性が良いようで、

最近は袋物を作る際はよくこの組み合わせで織ることが多いです。

 筬には中心部分に印を付けていて、経糸はその中心から左右均等に広がる様に

通して行きます。ようやく半分を通したところです。

 

 ちなみに、筬の右下にある薄い金属の板は「筬通し」という糸を筬に通すための

道具で、この段階では窪んでいる部分に糸を引っ掛けて筬に通して行きます。

 

 筬に糸を通す際、端から順番に糸を取っていきますが、

この際に整経で作った「あぜ」が道しるべとなります。

 ちゃんと1本ごとにクロスになっていれば、作業の際にスムーズに糸を取って

通すことが出来ます。

 半分を過ぎたので、あともう少し頑張って通していきたいと思います。

 

↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。

m(_ _)m


oribiyoriのブログ - にほんブログ村

 

 また、ブログ村に参加しています。

こちらもよろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村

 

 はてなブログでのランキングです。

こちらもよろしければぜひお願いします。