oribiyoriのブログ

草木染め、手織りした作品、また綿栽培や染め織りに関することを書いています。

変わり織りは難しいけど楽しい。 ~機かけ~

  仕立ての作業がひと段落してきたので、

次の作品の機かけ作業も再開です。

 筬(おさ)に経糸(たていと)が通ったので、

次の綜絖(そうこう)通しに移ります。

 f:id:oribiyori:20191024213116j:plain

 4枚の綜絖(そうこう)に順番に糸を通して行きます。

 

~「そうこう」で織物の表情が決まる?~

 織物は一般的に機(はた)にかけた経糸を一本おきに

交互に上下させ、その間に緯糸(よこいと)を

織りこんで行くことで出来ていきます。

 

 そしてその経糸の上がり方を色々と変えることで

機を織る時点で模様が出来たり、

布に立体感が出たりすることがあります。

 

 変わり織りをする場合は、織り柄を作るために

4枚の綜絖にそれぞれ糸を通して行くので緊張します。

(織り機によってはそれ以上の枚数の綜絖を付けられることも。)

 なので、織る段階になってちゃんと織り柄が

出来た時はほっとして嬉しくなります。

 

 織り方は色々あって、伝統的な織り方を元にしています。時に他の織り方を混ぜたりすることで

様々な柄を織り出すこともでき、

織物の奥の深さを感じます。

 

 

 ~「そうこう」もいろいろ。~

そうして機織りに欠かせない「そうこう」ですが、

織り機や織り方によってその形や素材も様々です。

 

○木の棒や板とそうこうで織るパターン。

f:id:oribiyori:20191024221018j:plain

ひとつの例として、小さな織り機で織る時の形を挙げてみます。

シンプルな仕組みで、筒や棒と糸で交互に糸を上下させて織っていきます。

この形は多くの織り方で使われています。

 

 

 また素材では、私は金具で出来た綜絖が付いていますが、昔の機や昔から手織りの機を使う地域では

糸で出来たものを使ったりしています。

 織物の産地を訪れた際、織り機や仕組みにも

ぜひご注目ください。

 

 

 

ブログ村に参加しています。

こちらもよろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村