oribiyoriのブログ

草木染め、手織りした作品、また綿栽培や染め織りに関することを書いています。

織り模様の雰囲気が分かってきました。~筬通し(おさとおし)&綜絖通し(そうこうとおし)~

~筬通し~

 経糸(たていと)を機にかけるため、

まず筬(おさ)に糸を通して行きます。

 この筬は織り布の幅を保ちつつ、

経糸の間に入れた緯糸(よこいと)を

打ち込んでいく役割があります。

 打ち込む力が強いとしっかりした堅い布に、

また隙間を空けてゆるく緯糸を入れると

ふんわりした柔らかい風合いの布になります。

 例えば前者は着物の帯や敷物等、

織り目が細かくて程よくかたい織物、

そして後者はマフラーやストール等の柔らかい織物と

イメージしていただくと分かりやすいかもしれません。

 

 そしてこの筬に経糸を通すと、

糸束が広がって縦縞の雰囲気が分かるようになります。

 どうやら無事に経糸が作れていたようなので、

次の段階に進みます。

 

f:id:oribiyori:20191004211915j:plain

模様の全体像が見えてきました。

 

~綜絖通し~

f:id:oribiyori:20191004211938j:plain

 綜絖(そうこう)は経糸を上下させる、

織り機の構造の中でもとても大事な部分です。

 今回は縞に合わせて織り模様を作っているので、

糸の数が確認しやすくて作業がサクサク進みます。♪

 

 この作業が終わると、経糸を機にセッティング

していきます。

 

 

ブログ村に参加しています。

 よろしければポチッとお願いします。
手織り にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ
にほんブログ村