早いもので今回のポストカードコレクション×涼を感じる小物展も 明日までとなりました。 今回も様々な作品に出会えて見ごたえがあり、楽しかったです。 私はお昼から在廊する予定です。 また、最終日は作品の受賞者の方の表彰式や搬出がありますので、 16:0…
引き続きポストカードコレクション×涼を感じる小物展が開催中です。 早いもので今回のポスコレも残すところ2日となりました。 (明日21日金曜日は休館です。ご注意ください。) 今日はお昼過ぎから少し在廊しました。 暑さは曇りがちだったためか、少し和ら…
この前作ったクリームソーダのイヤリングをヒントに、 夏におススメのクリームソーダをモチーフにしたしおりを作りました。 写真では少し分かりにくいですが、タッセルの金具に沿う様に小さなスプーンの チャームが付いています。 しおりの裏側です。 こちら…
引き続きポストカードコレクション×涼を感じる小物展が開催中です。 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。(#^^#) 最寄り駅は京都地下鉄い「今出川」駅です。 ~和綿の様子~ ここのところお天気が極端だったので棉の苗の様子も気になり、 暑い日は2…
今日からbe京都ポストカードコレクション×涼を感じる小物展が始まりました。 今回は150名の作家さんのポストカード作品と小物作品が集まり、 とても見ごたえがあります。 1階にはポストカード作品と小物展、また原画の展示があります。 そして2階にもたくさ…
明日からbe京都ポストカードコレクション×涼を感じる小物展が始まります。 今回もたくさんの作家さんのポストカード作品と涼しげなハンドメイド作品が 集まりました。 この時期の小物展は夏に向けて涼しさを感じられる作品がテーマという事もあり、 素材や色…
明後日6/15㈯のポストカードコレクション×涼を感じる小物展に向けて、 出品する作品の搬入に行って来ました。 ポストカードコレクション×涼を感じる小物展は半年に一度開催され、 イラストや書、切り絵など様々な分野のたくさんの作家さんのポストカード作品…
今日も真夏のような暑さになりました。 そんな時にはひんやりした飲み物が飲みたくなりますね。 今回は見た目も涼しげなクリームソーダをイメージしたイヤリングを作りました。 それぞれクリーム色(アイス)、水色(ブルーハワイのソーダ)、 赤いビーズ(…
今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 今月もお越しくださった皆様ありがとうございました。 来月もどうぞよろしくお願いします。 そして、6/15㈯からはポストカードコレクション×涼を感じる小物展が 始まります。 ポストカードは…
今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 今月は紫陽花やバラの花といった花や初夏の風景、 プリンなどのひんやりスイーツや星座モチーフなどの作品を出品しています。 がまぐちコインケース ~麦の秋~ 収穫の時期を迎える小麦畑に…
明日6/8㈯からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まります。 急に夏のように暑くなってきましたが、そんなお天気でも涼しさを感じられそうな 紫陽花やプリンなどのひんやりスイーツをモチーフにした作品や、 バラの花、星や星座をモチーフにした作…
今月のアンテナショップに向けて少し作品の入れ替えをしました。 追加した作品の中には先日出来た紫陽花をイメージしたイヤリングや バラをイメージしたブローチや星空をイメージしたイヤリングも入っています。 また、プリンなどのスイーツをモチーフにした…
数日前けっこう雨が降ったので心配していましたが、 何とか持ってくれて本葉が育ってきました。 本葉は双葉とは形が異なり飛び出た部分が何か所か見られたり、 色味も少しですが濃いような気がします。 本葉がしっかりしてくるとホッとします。 少し遅れて芽…
今月の搬入の準備をしつつ、少しずつ織りの方もすすめていて ようやく一作目の織り模様を入れる部分を通り過ぎました。 糸の様子を見ながら慎重に・・・。 今回の織り模様はたて糸の間隔が空きやすいので平織りの時よりは まだ糸の毛羽立つ頻度は低めではあ…
今回は久しぶりにクルミボタンのブローチを作りました。 ローズパスという織り方からヒントを得て、 よりお花らしい織り模様になる様に緑の糸を織り込んだりしました。 少し前雨の日に出かけた時、ご近所さんで咲くバラから普段より香りを感じられて 雨降り…
今回は星空をテーマにしたクルミボタンを作りました。 梅雨が明けて星空が広がる様子をイメージしました。 よく見ると実は藍染め糸を途中で織り変えている所で切り取っていて、 真ん中の部分でわずかに濃淡があります。 そのことから夜空と海、それに広がる…
気が付けばあっという間に6月になり、季節の流れの早さにビックリします。 それでは今月の出展のお知らせです。 ~⓵be京都アンテナショップ町家手作り百貨店~ 今月は梅雨時のお天気に涼やかさを感じさせてくれる紫陽花の花や 水をイメージした作品をメイン…
雨が続き気持ちが何となくスッキリしない日ですが、 そんな時期に涼やかさを感じさせてくれる紫陽花をイメージした アクセサリーを作りました。 今回は織り地とその織り地に使った糸でくるみボタンやタッセルを作り、 また葉の色あいをイメージした天然石を…
今回は作品の織り組織がローズ・パス(バラの小径)という名前にもちなみ、 バラの花をイメージしたミニバッグを作りました。 ご近所さんにはバラの花を育てているお家が何件かあり、 とても綺麗でいい香りがして通りかかるのが楽しみです。 そういったちょ…
~細い麻糸ならではのトラブル~ 少しずつ織り進んできて、一作目の折り返しというところで たて糸が切れてしまいました。 こういう時は替わりの糸を継ぎ足して切れた場所の筬の隙間に通してから 針で固定して馴染ませます。 こういったトラブルはほつれやす…
ログウッドという染料で染めた糸の濃淡の織り地とハマラボセカンドさんの 口金から紫陽花の花をイメージしたがまぐちが出来ました。 ログウッドという染料は元々は鉄分を含む駅にくぐらせることで 黒い色を染めるのによく使われますが、 ミョウバンやアルミ…
~経糸(たていと)を織り機にセット~ 先日綜絖(そうこう)に通した経糸(たていと)の両端を織り機に結び付け、 織り機と繋げていき、織り機にセットしていきました。 この工程の事を「機上げ(はたあげ)」と呼んでいます。 まず先に織り終わりの方の糸…
夏に向けて引き続き仕立てている作品の持ち手などを通販などで注文したり、 既に届いた材料に組み合わせる作品を仕立てたりしていますが、 それと同時に織り機の作業もする事にしました。 筬(おさ)に通していた経糸(たていと)を、 今度は綜絖(そうこう…
今回はお出かけに便利な大きめの手提げバッグを作りました。 下の方に行くにつれてオレンジ系の赤の色が入れ替わる様に入ることで、。 春先の夜明けの陽射しが広がっていく様子をイメージました。 A4サイズのファイルが入るサイズで、習い事やお出かけ先など…
~新作のがまぐち出来ました~ 今回は春の景色をモチーフにしたがまぐちカードケースが出来ました。 季節はさかのぼる形になりますが、菜の花や桜の花が春風にそよぐ風景を イメージしていて、天然石風のクリアなつまみの色合いがアクセントになっています。…
ここ数日お昼が暖かかったからか、棉の芽が出始めました。 植木鉢やプランターによって芽の出方に差があるのが謎ですが、 小さな芽が土を押し上げて姿を現す様子はいつ見ても生命力の強さを感じたり、 元気をもらっています。 一気に3つの芽が出てきました。…
今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 昨日今日とあいにくのお天気となりましたが、 お越しくださった皆様ありがとうございました。 来月は梅雨に入る時期という事で、梅雨空に映える紫陽花や涼しげな色合いの作品、 蒸し暑さを和…
今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 今月は新緑が綺麗な季節でもあり、若葉や抹茶スイーツをイメージした作品や 初夏の花々をイメージした作品、 そしてプリンやチーズケーキといった、ひんやりスイーツをイメージした 作品が…
~綿の種蒔き~ 昨晩水に浸けた綿の種を土に穴を開け、それぞれ2~3粒蒔いていきました。 綿の種は一か所に数粒を蒔き、芽が出たら間引きして しっかりしている芽を残して行く形で育てることが多いです。 毎年どうしても間引きする勇気が持てず育ててしまい…
~機かけ作業の続き~ 先日から進めている、藍染めした麻糸のたて糸を筬(おさ)に通し終りました。 糸自体が細いのでちゃんとたて糸が設定した通りに作れているか心配でしたが、 通し終ったタイミングで幅を測り無事に設定した通りの幅に通せていて ほっと…